2025年1月2日「出張封印 工具まとめ」に『2way パワードライバー』を追記・更新しました

プラスドライバーでは回らない!頭に溝のないボルトに備える

プラスドライバーで回せないビス

ナンバープレートに使われるボルトは通常、プラスドライバーで回せるよう十字の溝が切られています。
しかし時として頭に溝のないボルトに出合うことも。
(上の画像のようなボルトです)

出張封印を行なうにあたっては、こうしたボルトも回せるよう備えをしておく必要がありますね。

頭に溝のないボルトが使われるパターン

頭に溝のないボルトは見た目がスッキリしているためか、こだわりで使用する方もいるようです。
個人的には国産車よりも輸入車でよく使われているイメージがあります。

また、ホンダでは純正のナンバーフレームにボルトが2本付いてくるのですが、これが頭に溝のないボルトとなっています。
2本だけなのでフロントナンバーに使用するということだと思います。
(せっかくならもう1本あればリアの右側も合わせられると思うのですが)

そんなわけで、出張封印を頻繁に行なっているとそれなりに溝のないボルトに遭遇することになります。

頭に溝のないボルトを回す工具

プラスドライバーで回せないとなれば、何で回すのか。

まず思いつくのはメガネレンチやソケットレンチ。
決して悪くはないのですが、こうした工具は素早い作業が難しいことに加え、必要以上に力がかかってしまうリスクも。

やはり基本的にはドライバー形状の方が、ナンバーの付け外しには適していると思います。

そこで私はトップ画像のとおり、交換式ドライバーの先端に10mmのソケットを付けて使用しています。
特におすすめなのは、ソケットが付けられるよう先端が四角型になっているドライバー。
私はこれに10mmソケットを取り付けてバッグに入れてあります。

そのほかドライバーとソケットが一体化したような工具『ナットドライバー』を使う方法も。
たとえばこんな工具です。

ただ私は気に入った薄型のソケットを使いたいので、ドライバーにソケットを取り付ける方法を採用しています。

封印の箇所には頭に溝のないボルトを使わないのが得策

たまに封印の箇所も頭に溝のないボルトを使いたいという方がいらっしゃるのですが、できれば避けた方が良いと思います。

というのもナンバーを外す際、封印の箇所のボルトに溝がないと・・・

プラスドライバーは使えない
→メガネレンチも使えない(封印の土台が邪魔で入らない)
→ソケットレンチが必要だが、土台の内径によってはソケットが入らない

…という事態になりかねないからです。

まとめ

それほど頻繁ではありませんが、頭に溝のないボルトがナンバープレートに使用されることがあります。
すぐ出せるように工具を準備しておくと、スムーズな対応が可能ですね。

error: