2025年4月13日「出張封印 工具まとめ」に『WERA ビットソケット』を追記・更新しました

ロックボルトの作業効率化に―WERAの保持機能付きビットソケット

WERA Hex-Plus 保持機能付きビットソケット H5

防犯用ロックボルトは、専用のアタッチメント(ソケット)を使って回すものが主流になっています。
そのアタッチメントですが、1/4”SQ(1/4インチの四角)とH5(5mm幅の六角)の接続タイプに分かれますね。

1/4”SQであれば、1/4のラチェットやソケットドライバーに取り付けて使えます。
H5のタイプは付属のL字六角レンチで回せるのですが、これがちょっと面倒です。
六角レンチ自体も扱いづらいですが、アタッチメントが固定されずすぐに外れてしまうのもストレスの元ですね。

そこで今回、保持機能付きのビットソケットを購入してみました。

WERAの保持機能付きビットソケットの特徴

購入したのはこちら。

5mm幅の六角(ヘックス)ビットに、1/4”SQの差込み口が付いたソケットです。

大きな特徴は保持機能が付いていること。
ビットに付いた小さなボールにより、対象物を保持できるようになっています。

このアイテムの基本的な用途は、六角穴を持つボルトを付け外しする際、ボルトを落とさずに作業すること。
奥まったところにアクセスする場合など、手でボルトを抑えながら作業できない時に活躍します。

しかし今回私がこれを導入したのは、ロックボルトの専用アタッチメントを保持すること。
このビットの先に取り付ければ、アタッチメントがボールによって保持され、すぐに抜け落ちてしまうストレスから解放されます。

実際に使ってみた感想

私は、このアイテムをソケットドライバーに取付け、そこにロックボルトのアタッチメントを付けて使用します。

それほど強い力でアタッチメントを保持してくれるわけではないですが、すぐに抜け落ちるようなことはなく、一度セットすれば普通のドライバーと同じ感覚でロックボルトを回すことができました。

もちろん、ラチェットレンチなどでこのビットソケットを使うことも可能ですね。

WERA Hex-Plus 保持機能付きビットソケット H5

ディーラー純正のロックボルトに関しては、トヨタが1/4”SQ、ホンダがH5の差込み口を持つアタッチメントとなっています。

私はホンダ車のナンバー取付けをすることも多いので、このビットソケットは重宝しています。

まとめ

保持機能付きのビットソケットは、ロックボルトの作業を頻繁に行う方におすすめです。

ただ、なくても作業は可能ですし、ほかに使う機会はあまりないので、少しでも作業ストレスをなくしたい方のための追加アイテムという位置づけになるでしょう。

error: